こんにちは!

こんなん出ましたw
2015-04-09-15-05-50

脈絡がなくてすみませんww

最近は海がご無沙汰で、ストレスいっぱいの僕ですw

ですが、海に行けない間にあれこれと考えることもあったりしたので結果オーライですね(°∀°)ノ

なにを考えていたかというと、人生ついて。。。。。

。。。。。。。。

。。

とかじゃなくて、ライトタックルのシステムについてwwwww

Mキャロを始め、Sキャリー、フロートシステムと、ライトタックルゲームのほとんどが、いわゆる「遊動仕掛け」ですよねぇ。

いまだにスプリット仕掛けも現役バリバリで使ってはいますが、遊動式の方が食い込みが良い、あたりが取りやすいと言った利点があるのも確かかな?

1,5gとかまでのシンカーなら、固定式のスプリットで十分良いと思ってますけどね(=ω=.)

しかし、この遊動式、利点も多いけどリグを組むのにいちいちラインを切らなきゃいけなかったり、とにかく面倒臭いwww

これが簡素化できないもんかと考えておりましてね┐(´ー`)┌

そこで、「遊動式」のメリットを最低限活かせることができる、便利システムを作ろうとなったわけでございます\(^o^)/

じゃー、僕が遊動式のリグに求める最低限の性能ってなんだろーかと考えますと。



1, 魚がジグヘッドを吸い込もうとした時に、シンカーの重さと関係なくジグヘッドを呑みこめる事。

2, ジグヘッドに起きた変化をシンカーの存在によって消されないこと。



たったこんだけww

じゃー、遊動する範囲って「全遊動」である必要はないね! 「反遊動」で十分じゃろ??

理論は少しズレますが、Sキャリーなんかは、反遊動じゃないとそのメリットを生かしきれないってことまであるわけだしね。

でもんで、遊動する範囲を10-15cmくらいに限定しましょうってことで、こんな感じになりましたw

インスタント・リグシリーズww

2015-04-10-14-25-15

2015-04-10-14-25-24


遊動部分を含めたシンカー&フロート部分を独立させました\(^o^)/

システム内のラインは太めで2.5号で作りました。感度が落ちないように太めのフロロですね。

これだと、道糸側のリーダーに00号のチビルアー用のスナップを結んでおけば、いつでもシステムを変更できます。

image


このインスタントリグシステムのポイントは、ハリス側の繋ぎ金具を「自動ハリス止め」にしてること!

これだとシステムチェンジがすこぶる早い!! 

リーダーの長さ調節もやりやすい!!

この「自動ハリス止め」以外と強度があるもんなんですよ。

結び玉つくって自動ハリス止めに「ジグヘッドを結んでる方のリーダー」をひっかけとけば、まず外れないですね。

リグチェンジは20秒もあれば十分♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪

例えば、プラグ各種ではじめて、反応が薄ければフロートチェンジ!

表面でだめならスローシンキングのフロートへ!

それでもだめならMキャロ&ピノキャロで沈下速度アップ!

それでもだめなら、スリーパーでベタ底探索!

こんな感じで、ぐるぐるリグを変えることが簡単\(^o^)/

これぞインスタントw お湯を注ぐだけ! じゃなくて、スナップにつけるだけwww

自動ハリス止めだから、ジグヘッドはリーダーごとワンタッチで外せますしね♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪

金具が増えることで、普通どおりにリグを組むよりかは確実に感度は落ちるでしょうけど、状況に合わせてリグをスピーディーに変えれる方が釣果が伸びると思いましてね。

感度も重要ですが、それより何より、魚がいる場所にリグを届けることの方が重要ですしね!

それで「アタリがあるけど合わせ損ねる!!?」みたいなことになれば、その時点でインスタントリグから、ちゃんとしたリグに組み直せばいいだけの話ですしね。

きちんとリグを組んでも、ジグヘッド単体より感度がいいことはないわけですしね┐(´ー`)┌

ちなみに、インスタントリグシステムならウチの小1の次男でもリグを変えることができました\(^o^)/

さー、あとはこのインスタントリグで魚が釣れるかどうかですな!

で、最初の写真につながるわけです♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪ 

メバル顎が出過ぎww アイーン(°д°|||)

自動ハリス止めの強度は問題無し!

タモなしの抜き上げでしたのでw 

感度の面でも、僕程度の腕でしたら問題無し!

10cm程度のメバルもちゃんとアタリわかりました。

ゴットハンドを持つ凄腕の方からすると不満だらけかもしれませんけど。。。。。

この時は、メバルロケットFのインスタントリグシステムで、リーダーは1号、ジグヘッドは0.3gの尺ヘッドmini。

まー、使えるシステムであることはわかりましたので、上手く付き合っていこうと思います。

しばらくはこのインスタントリグシステムを主軸にしてみるか!!

このシリーズをもっとけば、ライトシーバスタックルでもアジングメバリングが可能ですな。

ラテオ86ll-sみたいなティップの柔らかい竿なら、メバル〜シーバスまで1本で遊べそう!

実は上記のメバルは86ll−sの1本での釣行だったんですけどねw

今の時期はセイゴ〜フッコも数が狙えますからね!

1本で沢山釣れたら幸せじゃないですかw

このインスタントリグシリーズはラインを丸めて長時間保管すると癖がついちゃうんで、使うときに軽く引っ張るか、釣り行く前に、画鋲で壁にぶら下げたりして、糸癖をとっておくとより使いやすいですね!

これを使った釣行日記はまた後ほどw

ちゃんと釣れてますよーん。

ちなみに、Sキャリーについては今回、インスタントシステムを作りませんでした!

Sキャリーだけは、構造上、キャリーの上側に金具(オモリ)が入るとジグヘッドの沈下に問題が発生する気がしましてね。。

遊動範囲内のラインがたわむ状態が作られかねないし、そうなるとSキャリーの最大利点の接触面積の小ささによる感度ってところがダメになりそうで。。。。。 

そのうち作りそうな気もしますけどw

今んとこ、メバルロケットF、メバルロケットSS、キャロ0.8g & 1.5g、Mキャロ2.5g だけ作りました。

ジグヘッドのアイを自動ハリス止めの形にすることってできないのかなー。

そしたらジグヘッドにラインを結ばなくて良くなるからもっと楽チンなのにねw


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
 
↑ クリックで応援していただけると幸いです(°∀°)ノ