こんにちは!
台風西日本に上陸しそうですな〜。
被害がない範囲で海の中をしっかりかき回してくれるといいんだけど┐(´ー`)┌
さてさて、昨日は自作のキャロを使ったデイアジングが順調だったので、キャロを追加作成することにw
Mキャロって商品もあるからこれを使えばいいんですけど、ちょっと高いw
しかも底を中心に攻めるので、フロートと違ってロストも増えちゃうからねぇ(°д°|||)
それとバックスライドって素晴らしい機能がついてるMキャロですが、このバックスライドが曲者で、アジングの難易度を上げてる気がするwww
しっかりとMキャロの動きを頭に入れとかないと、アタリが取れるタイミングが極端に減りますもんね。
バックスライドからテンションフォールに変わってから数秒後にMキャロとジグヘッドがぴーんと張ってからしかアタリが取れんw
そもそもデイゲーム仕様を考えるとキビキビ沈んでくれた方がいいので、バックスライドせずにすっと落ちてくれた方が探りやすい。
ナイトゲームならバックスライドで沈下をゆっくりにしてワームをしっかり見せた方が有利かもしれませんけどねぇ。にしても3g程度までならバックスライド機構はそんなに必要ないような。。。。。。
あ、遠浅のサーフやゴロタエリアでのアジング、キス釣りでは無類の強さを発揮しますけどねw
ほぼ全サイズ常に持ってますwww
まっそんなこんなで、今回はただ沈むだけのキャロを自作w
昨日使ったのは0.8号(だいたい3gくらい)と、1.35gのワリビシキャロですな。
1.35gキャロは、ワーミングオイカワでもメインで使用しているものなのでまだまだ在庫があるけど、0.8号キャロはあと1個しかないΣ(°Д°;)
材料は中通しおもり0,8号とFIXパイプの0.6mmか0.8mmとマチ針だけw
第一精工の「王様印」の中通し重りだと0.6mmのパイプ。
pointに売ってる赤字でSINKERって書いてある見るからにお得そうな奴なら1.0mmのパイプ。
まずFIXパイプを適当に切ります。

んで、おもりの中に通します。

ここからパイプの中にマチ針を差し込みますw 慣れれば必要のない工程になります〜。
なんでマチ針を刺すかというと、次の工程でパイプを潰してしまわないようにするため!
なんで、慣れれば必要ないです。

で、今度は中通しおもりの端っこをペンチで軽く潰しながら伸ばしていきます。
ペンチで挟むのを3m程度にすると簡単につぶれますw

これを少しづつ回しながら潰すと、口がしぼまりながら伸びていきしっかり固定されます。

これで一応完成! まず外れることはないですね〜。 安上がりですw
少しパイプの端をライターで炙って、机に押し付けて口を作るのもアリですね\(^o^)/
んで、爪楊枝で口も少し広げちゃうと。

少しラインが通しやすくなりますね。 面倒だから全部ここまではしませんww
今回は7個中1個だけw
出来上がったら、1.2号くらいのラインを穴に通して見て、パイプが潰れてないかどうか確認!
たまーにパイプ潰れてて、糸が通らないことが。。。。。。。
マチ針を刺しとけば間違いないですけどね!
さて、0.8号のただ沈むだけキャロも追加したし、デイアジングに繰り出さねばww
(H27.8月追記)
結局今シーズンになってからは、MキャロもSキャリーも全く使わずに、自作キャロのみになっちゃいましたww
サイズは0.5号(約2g)0.8号(約3g)1号(約4g)を小・中・大って感じで使ってますね〜。
この3種類を作っておけばほとんどの状況に対応できると思います!
シャローの食い渋りには小、デイゲームで素早く沖の駆け上がりを探りたいときは中か大、流れが早すぎたり、キス狙いなら大ですね〜。
あとはフロート用にメバルロケット「F」を持っておけば十分じゃないかな〜。
メバルロケットって、フロートタイプとシンキングタイプがあるから間違って「FS」や「SS」を買わないように〜(°∀°)ノシ 沈んじゃいますよww

にほんブログ村 ← クリックで応援いただけるとうれしいです♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪