こんにちは!
すごーくご無沙汰しております!!!
4月になってやっと仕事も少し落ち着いたかなぁ~と思ったタイミングで足ケガしてギプス&杖生活になるし(°д°|||)
で、そのタイミングで母上も倒れて頭強打&鎖骨骨折で入院・・・・・・( ゚Д゚)
なかなかの負の連鎖でございましたわwwwww
介護しなきゃいけないのに自分が動けなくなるなんてのぉ~ww
仕事面でもお客さんのところのトラブル処理が増えてて、例年よりなんかず~と忙しいし┐(´ー`)┌
んー、流石、
ザ・厄年( ゚Д゚)
お祓いに行かんとなぁwww
元号変わったら、「厄」も無かった方向でお願いできんもんかなぁww
ま、そんなことは置いといて・・・・・・・
とりあえずギプス外れた~!!!!
杖なしでうろちょろできる~!!!!!
階段の下りがすごくキツイけどww
これなら平らな場所なら釣り出来るな♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪
って思って、一昨日の月曜日に釣り場まで行きはしたものの・・・・・・
しゃがめない(*´Д`)
足首が腫れてて曲がらないから、座ってゲームしようと思ったら椅子がいる・・・・。
って事で、この日は諦めて撤退(°д°|||)
で、昨日!!
簡易の椅子として、いつものダイワの3Lクーラーを準備してきましたわ!
これなら座れる~♪
とりあえずやってきたのはカモメ広場(°∀°)ノ
アジはまだやろうなぁ。。。
先週かな??友人のB氏が湾奥でアジをキャッチしてたので、タイミングによってはもう入って来てるようですけどねぇ~。
いつものように、「行けば釣れる」って感じではまだないでしょうな┐(´ー`)┌
とりあえず、まずは最初の昨シーズン最初の大きな群れをキャッチしたポイントへ行ってみましょ(°∀°)ノ
タックルは
ロッド:18コルトGCRTS-572UL-HS・
リール:17' ソアレ CI4+ 500S・
ライン:ジャックブライト 0.2号・
リーダー:フロロ0.8号。
久々に18コルトを引っ張り出してきましたわ!
2万円台前半で、この軽さと感度は相変わらず優秀と感じますわ。
パワーもそこそこありますしねぇ~。
さ~て、アジはおりますかねぇ??
昨年は5月中旬に16cm前後のアジから始まって、安定しない6月を過ぎて7月から良型混じりって感じでしたもんねぇ。
2017年は4月には安定して16~18cm程度が釣れてたからちょっと期待はしてるんだけどw
とりあえず、小型が釣れる可能性の方が高いと踏んで、
ジグヘッド:サイコロヘッドMini 0.8g
ワーム:ピコルス 1.3インチ
このセットで行きましょ!
このピコルスってワーム取り扱ってるお店が博多は少ないんですよねぇ┐(´ー`)┌
湾奥の小メバリング・豆アジングにはものすごく強いんだけど。

ズレないし、吸い込みよいし。
サイズのわりにしっかり波動もでるので、巻いてよし、流して良しですわ(°∀°)ノ
ポイント諸岡店に置いてもらえないか検討してもらってますわ♪
湾奥のシーズン走りのアジって障害物周り(ボトムストラクチャー含め)にへばりくように回遊しているパターンも多いので、まずはメバリングの要領で際攻めを展開しましょ(°∀°)ノ
さーて、ピンポイントキャスト~!!
うん、ちょっと投げるの下手になっとるwwwww
リリースタイミングが微妙に合わなくて飛距離が出らんΣ(°Д°;)
この時期だと、アジもカウント0~10程度のレンジに浮いてることが多いので、ゼロカウントからトレース。
風も弱いのでロッドでサビく「動かさないアジング」で丁寧に探っていきます。
すると、一投目から・・・・・・ゴン!?
おろ!!?
あ、でもこの当たり方とトルクは・・・・・・

小メバルちゃんでしたかwwww
13cmくらいかなぁ。。。。。
例年だと16cm~18cmが釣れないといけないタイミングだけど・・・
今年はメバルは裏年のようですなぁ。
小さくても数は出るのかな???
数が出れば来年はちょっと期待したいところだけども♪
最初にメバルが食って来たから、このレンジにはおそらくアジはおりませんな。
とりあえず先に、小メバルがどの程度いるのか調べてみよぉ~っと。
再び同じゼロカウントから、気持ち早巻きで・・・・・・・
・・・・・・・ゴン!!


お、連続ヒットか(°∀°)ノ
サイズは小さいけど、数はかなり居るようですね~。
バチを意識してるか、小魚を意識してるか微妙にわからないのですが、結構早めの水平移動に好反応ですね♪
よし、もう小メバルはいいやwww
アジ探そうぉ~。
気になるところを2投づつチェックしながら散歩=333
ちょっと先に潮がヨレてる場所を発見。
周辺にはボラらしき群れもみえます。
この中層~ボトムにおらんかなぁ??
目に見えるヨレのちょっと潮上にキャストして、そのままゆる~いテンションのドリフトフォール。
・・・・・・・・
カウント10・・・
・・・・15・・・っ!?
おろ!!?
掛けそこなったΣ(°Д°;)
もう一度!!!!
・・・・・・・カウント15・・・
・・・・・っ!!?
よっしゃ!!!!!!!!?
ん?????
動かんwwwww
絶対アジじゃないwwww
けど、久々にこの重量感も楽しいですな♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪
エステルの0.2号だから無理できませんなぁ~。
慎重にやり取りすること数分♪
魚体見えてきた!

う・・・・・意外とデカい(°д°|||)
あ・・・タモが無い( ゚Д゚)
40~45cmくらいありそうだから、無理だのぉ。。。。。
足場が低いところまで歩いて行って、なんとか口の中に手を突っ込めないか頑張ってみたけど、足が曲がらないので上手くしゃがめない( ゚Д゚)
そうこうしてると・・・・ぷつ(°д°|||)
針外れちゃった┐(´ー`)┌
う~ん、このサイズのフッコが中層より下にいたとは・・・・。
とりあえず、またこのサイズが掛かってくる可能性もあるし、タックル強度を上げとこう(°∀°)ノ
って事でタックルチェンジ。
ロッド: RC-65JH TZ
リール:17 ソアレ CI4+ C2000SSPG
ライン:アーマード フロロプラス プロ F+pro 0.08号
リーダー:フロロ1号
ジグヘッド:小悪魔ジグヘッド 0.8g
ワーム:ピコルス 1.3インチ
とりあえず、ここのポイントはさんざんフッコちゃんを走らせちゃったので移動移動=33
常夜灯は無視して、流れが強く出ているところを狙いますわ。
ここは毎度下に吸い込まれる流れが出来るところなので、近くにアジの群れが居れば高確率でアジが着いてるはずですわ(°∀°)ノ
キャスト!!!!!
テンションフォールで流れの変化を確認しますと・・・・
着水とほぼ同時に・・・・コン!?

おろ?? セイゴちゃんwww
再びキャスト!!!
着水と同時に・・・ごつ!?

お、15cmに近いくらいのメバルになったwww
でもやっぱりメバル小さいなぁ。。。
それより、やたらと魚が浮いてるなぁ~??
今度はすこし沖の方から手前の流れに乗せるようにアプローチ。
すると・・・・カウント5ほどで・・ゴン!!!
おろ!!?
ボチボチ重たいぞwww
またやっちゃったかwwwww
先ほどと違い、チューブラ&PEタックルなのでやり取りは安心♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪
タモが無いので、手前でのエラ洗を防ぐため、すこし泳がせてから寄せてきますわ。
んで・・・・・・いっきに引っこ抜きw

うん、40cmってところですね♪
なかなか良いファイトをしてくれましたわ!
しかし、アジ居らんなぁ(´・ω・` )
ボトムまで探ったけど、アジはおらず。
今年は湾奥も海草が結構育ってるようで、今更ながら小メバルは増えてるようですなぁ。
荒津エリアもついでにのぞいてみると・・・・・





う~ん、小メバルだらけwwww
どこにいっても、それなりにアジが着く要素のあるところに打ち込むと、ほぼ1投げ目で小メバルが釣れちゃいますわ(°∀°)ノ
アジとメバルが同居してると、アジが先に釣れる事が多いと感じてますので、その感覚からすると、今回はアジの群れはキャッチしきれなかったようです。
友人Bはアジキャッチしてたので、僕のアジ探しセンサーが足りないだけのようですけどねぇ~。
とりあえず、久々の湾奥ライトゲームは、アジには会えなかったけど、魚はたくさん釣れてくれましたわ♪
シーバスは今日の感じだと好調なようですねぇ(°∀°)ノ
僕が遊びに行った深夜は潮位が低かったこともあり、バチは確認できなかったですけど、アジを狙いつつシーバスまで視野に入れて準備して行くと幸せになれるかもしれませんわ♪
うふふ~、今日も仕事終わったらどこかにリハビリ行けるかなぁ~??
まだ足完治はしてないけど、小型狙いのライトゲームは十分楽しめそうですので、これからまたバリバリ海遊びにいくぞ~!!!!
さ、まずは今日も一日、仕事がんばるぞぉ♪〜ヽ(°ヮ°*)ノ〜♪

↑ クリックで応援していただけると幸いです(°∀°)ノ